日本語入力時に「ローマ字/かな」の入力方法のメリット/デメリット

日々の検索や文書作成時などにおいて
日本語を入力する場面はかんなり多いですよね。(日本人ですから (笑))

そんな”日本語” を入力する際に、あなたは

「ローマ字入力」派
それとも
「かな入力」派

ぶっちゃけ、どちらでも「慣れた方で入力」すれば良いとは思うのですが、
「かな入力」派 の管理人として、よく驚かれるのが

『かな入力なんですね!?』

という事。

今回は、そんな「ローマ字入力」と「かな入力」における
メリット/デメリット について考えてみたいと思います。

目次[コンテンツ]

ローマ字入力

メリット

キーボードのキーの位置を 26個 覚えるだけで、文字入力が可能なので
覚える個数が少なくてすむ。

また、プログラミング や ホームページ/Blog などの編集時においては
アルファベットでの入力場面が多いので、アルファベットのキーの配置(並び順)を覚えておくことで、英字入力が容易になる。

デメリット

日本語入力時にキー操作が約2倍必要とされる場合がある。
たとえば、「わ」と入力したい場合、[wa]と、2つのキーを押すことになります。

「ズ」「ヅ」などの変換時に悩んでしまう

例)
「ズ」=[zu]
「ヅ」=[du]

「っ」の入力が難しい

例えば「とっとり」と入力したい場合には
[tottori]と入力し

「せっけん」と入力したい場合は
[sekken]と入力する。

つまり「っ」の前の子音のアルファベットを2回続けて入力するという規則なのだが、
ついつい迷ってしまう。

かな入力

メリット

日本語の入力時においてキーボードのキーを入力する回数が少ない。

例えば「わ」と入力したい場合は
キーボードの「わ」
※ わ/を/0 と表記された右上段にあるキー
を一度押すだけで良い。

「ず」「づ」の入力がわかりやすい

「ず」と入力したい場面においては
キーボードの[す]のキーの後に「@」のキーを入力すればOKです。

もちろん「づ」の場合はキーボードの[つ]のキーの後に「@」のキーを入力すればOKです。

「っ」の入力がしやすい

では、小さい「つ」=「っ」の場合はどうでしょうか。

これも簡単です。
キーボードの[shift]キーを押しながら同時に[つ]のキーを押せば完了です。

デメリット

キーの配置(並び順)を覚える数が 46個 必要。
ローマ字入力よりも 20個 も多いですね。

英字の入力時に変換モードを切り替えないといけない。
日本語の入力途中にアルファベットを入力しようした際には
[半角/全角](又は [alt]キーを押しながら [半角/全角])のキーを押して切り替える必要があるので、プログラミングやホームページ/Blog などのカスタマイズにおいては少し手間がかかる。

まとめ

いかがでしたか。

冒頭にもお伝えした通り「どちらでも良い」のは確かですが

「より早く文字を入力したい」
「誤変換をなくしたい」
「キーボードの入力数を減らして業務効率化をしたい」

といった各々の場面(シーン)に応じて
自身のキーボード入力のスタイル/パターンを見直してみるのも良いかも知れませんね。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする