本の要約サービスを利用して知識をスピーディーに得る方法

ビジネスや日常の誰かとの会話、又歯BLOGの中で
あまり話すネタが見つからないといった悩みを持たれることも多いですよね。

ネタ=情報は放っておいても勝手には入ってきませんよね。
一番効率的な情報源はやはり「本」「読書」ではないでしょうか。

ただ、私自身もそうですが、いざ「本を読む」となると、
時間がかかっしまうこともあり、最初の一歩が踏み出せずにいたり
読みかけたのは良いけれど途中で挫折してしまったりして
結局は「出来ない自分」に対する劣等感だけが残ったり・・・。

そうならない為にも効率よく本の内容をインプット出来るといいですよね。

今回はそんな手法をご紹介します。

じっくりと読書する時間が中々取れない

目次[コンテンツ]

本を読む人と読まない人の違いについて

よく「本を読む人と読まない人の違い」について語られる事も多いですが
インターネットで少し調べても

  • 「本を読む人」は偉人の考え方が知れる
  • 「本を読む人」はコミュニケーション能力が上がる
  • 「本を読む人」は仕事で成果を上げることが出来る
  • 「本を読む人」は想像力が高まる
  • 「本を読む人」は時間の有効活用が出来る
  • 「本を読む人」は脳内の働きが活性化出来る
  • 「本を読む人」は新しいアイデアが思い浮かぶ

といった効果について取り上げられています。

また、「年収の高さと読破した本の数は比例する」といった意見も。

確かに、色んな角度や目線で、その本の著者が実際に感じたことや経験したことを
一冊の書籍から得られるという事は大変有益ですよね。

とはいえ、中々時間が取れないのも現代人の悩みです。

本を選ぶ~読むというプロセスを改革して苦手意識を克服

本を選ぶプロセスについて

通常、「本を読もう」と思った際には
本屋さんや図書館などで自分が興味のあるコーナーへ行き
タイトルや著者を見ながら本を手に取ります。

次に、目次や頁をパラパラとめくり、内容(コンテンツ)の
概要を知ろうとします。

が、しかしここでひとつ注意点があります。

それは、

「たまたま手を止めた箇所(ページ)だけを断片的に読んでも
全体的なストーリーや、そもそもの著者が伝えたい趣旨は
汲み取れない」

ということです。

一般的な書籍では、巻頭から巻末まで読み進めていくことで
ひとつのストーリーとして成り立つよう構成されているものです。

なので、やはり全てを読破しないことにはその本の醍醐味や知識吸収にはならないという事になります。

時間を無駄にしない本の選び方

これまで、「その本を読むか読まないか」の選択肢としては概ね上記のような流れでしたが

「途中まで読んでみたけどあまり興味の沸く内容ではなかった」
「タイトルに期待して読み始めたが、内容とそぐわなかった」
「そもそもそんなに知りたい内容ではなかった」

といった ”選択ミス” もありがちでした。

そんな無駄な時間を費やさないためには

『本の中身(要約)を知ってからその本の読書にとりかかる』

という読書の始め方が有効です。

読書にとりかかる本の選択方法が大切

最小限の時間で本の概要(要約)を知る方法

現代はまさにインターネット(オンライン)の時代。

定額制や月額制で電子書籍の読み放題のサービスも多々提供されてはいますが
やはり「全て読まないと分からない」ことには変わりありません。

そこでオススメするのが「本の要約サイト」の活用です。

当BLOGの趣旨の一つでもある「ビジネス」に的を絞って
本の要約を提供しているサービス(Webサイト)をご紹介いたします。

  • flier(フライヤー)
    https://www.flierinc.com/
    本の要約の最初の部分だけはそのまま閲覧可能ですが
    無料会員登録することで要約の全文が読めます。
  • bookvinegar(ブックビネガー)
    https://www.bookvinegar.jp/
    ビジネス書の書評・要約まとめサイトで
    トップページでは本屋さんの平積みのように表紙が並んでいて
    選ぶのも楽しいです。
    Twitter/Facebook/Google の各種アカウントで登録可能です。
  • Bizpow(ビズポ)
    https://bizpow.bizocean.jp/
    本の要約だけでなく、ノウハウや体験記なでの独自コンテンツも充実。
    多面的に情報を得たい方向けのポータルサイト。

今回のまとめ

読書が趣味という方には正直、「えっ? 何それ?」
といった印象を持たれるかもしれませんが

(私を含め)読書が苦手だったり、本を読む速度が遅かったりして
中々読破できる本の数=インプット出来る知識の量
が思うように増えない方もいるのです。

いきなり「速読すれば?」と言われても中々難しい部分もあるので
先ずは、そんな自分でも

「最後まで読みたい(読破したい)」

と思える本(書籍)なのかどうかを見極めてから
読書をスタートすることで
全体として

『学びの時間短縮』

につながると思います。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする